新たな極限Z覚醒と極限Zバトルが実装されました!
第5弾は悟飯の日(5月8日)悟空の日(5月9日)、悟天の日(5月10日)ということで、親子三大かめはめ波のキャラクター3体同時覚醒です。
今回は攻略のポイントやおすすめのチーム編成、おすすめキャラクターもご紹介していきます。
スポンサーリンク
この記事の目次
親子かめはめ波の悟空・悟飯・悟天が極限Z覚醒!
今回極限Z覚醒したのがこちらの3体です。

『奇跡のかめはめ波』超サイヤ人孫悟空

『執念のかめはめ波』超サイヤ人孫悟飯(青年期)

『激情のかめはめ波』超サイヤ人孫悟天(幼年期)
- 『奇跡のかめはめ波』超サイヤ人孫悟空
- 『執念のかめはめ波』超サイヤ人孫悟飯(青年期)
- 『激情のかめはめ波』超サイヤ人孫悟天(幼年期)
ですね。
極限Z覚醒前と比べるとリーダースキル、パッシブスキル共に大幅に強化され、現環境でもリーダーや他のキャラクターとの相性を考えれば十分に活躍するレベルまで性能は向上しました。
さすがに元が古いカードでフェス限キャラでもないので必殺技が超特大止まりなのは少々残念ですが…。
それでも必殺技レベルをしっかりと上げて、リンクスキルさえ噛み合えばATK100万以上も可能なので、強力なキャラクターをあまり持っていない人には非常におすすめです。
元のカード自体も被りを持っている人も多いでしょうし、今回の極限Z覚醒に合わせて配布された『劇戦の書』で3体もゲットできますから、潜在解放しやすいのもポイント。
そこそこ強いのに手軽に入手できるキャラクターとして、一気に価値が上昇しました。
親子三大かめはめ波の極限Zバトル攻略方法
さて、そんな親子三大かめはめ波の3体。
せっかくタダで貰えるならぜひ極限Z覚醒させて使いたいところ(というか極限Z覚醒させないと今では正直使えない…)ですよね?
そこでここからは3体を覚醒させるために、極限Zバトルの攻略方法をご紹介します!
特攻は『劇場版BOSS』カテゴリー
まず極限Zバトルで抑えておきたいのが“特攻”ですね。
特定の属性やカテゴリーに所属するキャラクターは、極限Zバトルで攻撃時、防御時に有効な特攻持ちのキャラクターになります。
この特攻システムは極限Zバトル恒例のシステムです。
そしてそんな今回の特攻ですが…『劇場版BOSS』カテゴリーなんですね。
劇場版BOSSカテゴリーと言えば比較的最近実装されたカテゴリーですし、そもそもその名前の通りカテゴリー的に所属するキャラクターが数えられるほどしかいません。
だってアニメドラゴンボールの劇場版に出てくるボスキャラのみが所属するカテゴリーですからね(その分一体の能力は高めですが)。
カテゴリーリーダーに関しては新速ターレス・『兇賊の圧砕』ターレスか、そのドッカン覚醒後の『爆発的な進化』ターレスのみで、今回の極限Z覚醒実装までに一度しかガチャが開催されていません。

『爆発的な進化』ターレス
この新ターレスさえ持っていればレベル30まではわりと簡単にクリアできるのですが、逆に持っていないと途端に非常に難易度が上がるという…今までの極限Zバトルの中でも特に極端なバランスになっていると個人的には感じています。
極速・極技属性も有効
また劇場版BOSSほどではないですが、悟天と悟空が超力、ご飯は超速属性ということでそれぞれ速属性、技属性の編成もある程度は有効です。
ただレベル20以降は超属性のダメージがほとんど通らなくなってしまうので、特に最後の悟空戦は素直に属性パーティーで行こうと思ったら極速属性じゃないとまともにダメージを与えられません。
しかし使い方によっては超属性でも有効に戦うことができますので、そのあたりはチーム編成時に詳しく説明します。
クリアパーティー実例
以上を踏まえてチーム編成を考えていきましょう。
ちなみに~レベル10の悟天戦、~レベル20の悟飯戦は有利属性で固めたチームであれば余裕ですから、有利属性の中で手持ちの強いものを挑んでいきましょう。
問題なのが最後の悟空戦。
まずターレスを自前で用意できる場合は迷わずターレスリーダー一択です。
あとはフレンドかゲストにターレスが出るまで粘って、サブのキャラは最低でも極速や極技をメインか劇場版BOSSどちらかに入るキャラクターを編成すれば楽勝です。
ただ自前でターレスが用意できないとなると話は全く別です。
この場合中途半端にフレンドだけターレスを借りてもレベル20台後半~30あたりは突破が難しくなってきます。
ですからターレスサンドができない場合は、割り切って別のリーダーで編成するのもアリです。
たとえば私がレベル30を実際にクリアしたパーティーがこちら。

おすすめチーム編成:純粋サイヤ人
- 『誇りの遵守』スーパーサイヤ人ゴッドSSベジータ
- 『凄絶な光の彼方に』魔人ベジータ
- 『最強の奥義』超サイヤ人3孫悟空
- 『果てしない成長』超サイヤ人2カリフラ
- 『至高無上の超サイヤ人』超サイヤ人4ベジータ
- 『渦巻く野心』ターレス(大猿)
- 『誇りの遵守』スーパーサイヤ人ゴッドSSベジータ(フレンド)
通称キラキラベジータをリーダーにした速属性の純粋サイヤ人チームです。
最近登場した『純粋サイヤ人』カテゴリは高倍率リーダースキルの上に、他のカテゴリーとは比較にならないほど多くのキャラクターが所属するので、編成は無限にあります。
当然速属性にも強力なキャラクターはたくさんいますから、120%の属性リーダーより純粋サイヤ人リーダーのキラベジサンドで速属性を選んでやったほうが結果的に強くなりますね。
上記のチームの場合、攻撃の要は極速の魔人ベジータと大猿ターレス。
魔人ベジータの攻撃力は言わずもがなですし、大猿ターレスは今回の極限Zバトルの特攻持ちなので、攻撃時も防御時にも有効です。
さらに大猿化すれば無敵状態で2ターン相手に大ダメージを与えられますから、早めに発動してくれるだけでグッと勝率が上がります。
またその他のキャラは超速属性なのでダメージを与えるという意味ではあまり期待できませんが、防御面で優秀なキャラばかり。
超4ベジータの防御力は全キャラクター中でも随一ですし、必殺技も中確率で無効化&反撃付きと抜群の防御性能です。
龍拳悟空も極限Z覚醒させておけば防御力は非常に優秀で、カリフラは回避性能がかなり強力です。
さらにリーダーのキラキラベジータ自身も攻撃すればするほどDEF上昇がかかるので、ある程度の防御性能が期待できます。
実際に私はそれぞれある程度潜在解放も進んでいる状態でこの編成をしたところHPは45万を超えましたから、これだけのHPかつ防御&回避性能に優れたキャラを詰め込めばそう簡単にやられることはありません。
相手の攻撃に耐えて、かわしつつ、魔人ベジータと大猿ターレスできっちりと必殺を入れて確実に削る…という戦術ですね。
多少持久戦にはなりますが、うまくハマればかなりの勝率を誇ります。

おすすめチーム編成:速属性(バランス)
- 『凄絶な光の彼方に』魔人ベジータ
- 『比類なき黄金の気』超ベジット
- 『果てしない成長』超サイヤ人2カリフラ
- 『薔薇色に染まる超サイヤ人』ゴクウブラック(超サイヤ人ロゼ)
- 『完全復活の証』ゴールデンフリーザ
- 『渦巻く野心』ターレス(大猿)
- 『誇りの遵守』スーパーサイヤ人ゴッドSSベジータ(フレンド)
こちらはさきほどよりもやや攻撃に振った編成。
超・極どちらにも90%アップがかかる魔人ベジータをリーダーに据えて、フレンドのキラベジで魔人ベジータと大猿ターレスはしっかりと強化しています。
また極速のロゼは残念ながら純粋サイヤ人カテゴリではないので90%アップのみですが、それでも元が強力なのでしっかりと育てていれば必殺で100万弱としっかりダメージを与えてくれます。
この編成の場合防御はどちらのリーダースキル補正もかかるカリフラの回避を期待しつつ、純粋サイヤ人にこだわる必要はないので速ゴルフリと超ベジットでダメージをほぼ完全にカット。
速ゴルフリはHP50%以下を下回るとキツくなるのと、ベジットは必殺はダメージ軽減できないのが難点ですが…まあよほど運が悪かったり並びが悪くない限りはほぼダメージは受け切れるでしょう。
他にも魔人ベジータがいない場合は超17号リーダーで極速属性編成で行くことも考えられますが…属性が有利なだけでは攻撃時は有効でも防御はしんどいので、相当攻撃力がないと耐久戦で負けてしまいます。
上の2編成を始め攻撃と防御の役割分担を明確にした編成のほうが圧倒的に勝率が高かったです。
スポンサーリンク
おすすめキャラクター
ここからは上記のメンツ以外でおすすめのキャラクターもご紹介していきます。
『究極の人造人間』超17号

究極の人造人間』超17号
さきほども少し触れましたが、極速属性で挑む場合は必須のリーダーです。
120%アップのリーダースキルで極速キャラ全体を強化してくれます。
『暴虐の嵐』フルパワーボージャック

『暴虐の嵐』フルパワーボージャック
極速属性かつ『劇場版BOSS』カテゴリーに属するキャラ。
元々の必殺技は超特大とやや物足りないものの、今回は特攻補正で攻撃、防御ともに大活躍します。
『幻魔人が眠る身体』タピオン(ヒルデガーン)

『幻魔人が眠る身体』タピオン(ヒルデガーン)
『劇場版BOSS』カテゴリーかつ速属性。
しかもこのタピオンはヒルデガーンが表に出てくると極属性に変化するという唯一無二の特色を持っています…!
極速属性になった無敵状態で必殺技を撃てばレベル30以上でもとてつもないダメージを与えてくれますので、このタピオンがいればターレスはフレンドのみだけでもかなりの確率で勝利を掴める編成になります。
しかも通常時の防御力も以上に高いので、攻撃役としても壁役としても使える今回のバトルでは非常にありがたい存在です。
『無尽蔵のエネルギー』人造人間17号&18号

『無尽蔵のエネルギー』人造人間17号&18号
極速属性のLRとして高いHPと、魔人ベジータほどではないですが高い攻撃力を誇ります。
イベントで確実にゲットできて、虹にしている人も多いのでチームには組み込みやすいはず。
超17号とはリンクの相性も良いので、極速パーティーなら検討の価値ありです。
親子三大かめはめ波の極限Zバトルまとめ
親子三大かめはめ波の極限Zバトルについて特集してお届けしました。
今回はカテゴリーリーダーのターレスを持っているかどうか?で難易度が全く違うのが難しいイベント。
ただ、仮にターレスを持っていなくても速属性自体はキャラクターも非常に充実しているので、色々と試せばきっと勝ち目はあるはず。
私自身もターレスは所持していませんが、なんとかレベル30までは攻略できましたので諦めずに挑戦してみてください!
スポンサーリンク
コメントを残す